瀬戸大橋

雑記

先日はGWだった

週3勤務の私は11連休だった笑

去年は鳥取に行ったけど、今年はどこに行こうか…なんて全く考えてなかった

でも会社で、「GWどこかに行きますか?」なんて通りすがりのような質問された瞬間、思い付いた

そうだ、瀬戸大橋!

まるで何かが降りてきたように、思い付いた

あらためて調べてみたところ、瀬戸大橋は1988年に全線開通したそうだ

1988年と言えば、私は高校生

その頃の私に瀬戸大橋開通に興味があるわけが無いが、

当時のニュースで瀬戸大橋の特集をよくやっていたのは覚えている

そして、興味が無いなりに、いつか渡ってみたいと漠然と思ったのを40年弱の時を経て…

思い出した

そうだ、今年は瀬戸大橋を渡りに行こう!

と言うことで…、行ってきた!

一言で言うなら…圧巻だった

なんて感想下手なんだと思われるだろうが…笑

橋の規模感、存在感、眺望、風力…、すべてが想像以上でドギマギした

何より、この橋を、こんな大きな橋をこんな広い海に架けた人間の力がスゴいと感嘆した

江戸時代の人が見たら何と思うだろう

織田信長が見たら何と思うだろう…、思わず口からそんな言葉が出た

人間の持つ技術は日々成長と進化を遂げ、地球上にあるものは全て’当たり前’として存在しているけれど

この橋を、坂本龍馬が見たら何と言うだろう…

偉人と呼ばれる彼らでも、さすがに驚くだろうな…、現代人の私が驚くのだから…

『百聞は一見に如かず』

生きている間に一度は行って見てほしい